【雑記】 2023年2月9日のニンテンドーダイレクトを見て気になったやつ。

2月9日に配信されたニンテンドーダイレクトの感想記事。定期になってきたこのシリーズ。
今回は新作発表に驚くというよりかは、過去作のリマスターやリメイク作品で驚くことが多かった。
関連記事はこちら。

【雑記】 2022年9月13日のニンテンドーダイレクトを見て気になったやつ。
9月13日に配信されたニンテンドーダイレクトの感想記事。今回は結構意外な発表が多くて、見るのが楽しかった。...
目次
1.ニンテンドーダイレクトで気になったやつ
1-1.ゴーストトリック
1-2.セレッサと迷子の悪魔
1-3.デカポリス
1-4.なつもん!20世紀の夏休み
1-5.マリーのアトリエ Remake ~ザールブルグの錬金術士~
1-6.パラノマサイト FILE23 本所七不思議
1-7.世界樹の迷宮1・2・3 HDリマスター
1-8.バテンカイトス 1&2 HDリマスター
1-9.SwitchオンラインにGB,GBA追加
1.ニンテンドーダイレクトで気になったやつ
1-1.ゴーストトリック
1-2.セレッサと迷子の悪魔
1-3.デカポリス
1-4.なつもん!20世紀の夏休み
1-5.マリーのアトリエ Remake ~ザールブルグの錬金術士~
1-6.パラノマサイト FILE23 本所七不思議
1-7.世界樹の迷宮1・2・3 HDリマスター
1-8.バテンカイトス 1&2 HDリマスター
1-9.SwitchオンラインにGB,GBA追加
【ニンテンドーダイレクトで気になったやつ】
※前回の記事で触れた『超探偵事件簿 レインコード』と『ゼルダの伝説 ティアーズオブキングダム』は、同じことを話しそうなので今回は触れてません。【ゴーストトリック】

【2023年夏発売】
元々はニンテンドーDSの頃に発売されたアドベンチャーゲームのリマスター版。確か他にもスマホとかで出てたような…?
ゲーム自体の説明を簡単にすると、死んでる主人公が魂となって物に憑り付き、それを操って話を進めていくというもの。分かりやすくいうと『ピタゴラスイッチ』のようなゲーム。
ニンダイで紹介中に流れてる曲は、ゴーストトリックを象徴する音楽。音楽もまた良いんだこれが!
最後まで遊ぶと謎だった伏線も回収されるし、実際良く出来ていて人にもオススメ出来るゲーム。未プレイの方は是非。

ゴーストトリック トリツイテ アヤツレ!
久々のDSゲーム!そういえば、自分のブログでDSのカテゴリが無いことに気が付いたw逆転裁判シリーズを手がけた、巧舟さんが送り出す新作!これは逆裁好きとしては外せない作品だろ…フレのブログでも言ってたけど、いわゆるピラゴラスイッチゲーム...
↑相当昔に書いた記事
【セレッサと迷子の悪魔】

【2023年3月17日発売】
『ベヨネッタ』のスピンオフ作品。正式名は、ベヨネッタ オリジン:セレッサと迷子の悪魔。
ベヨネッタの幼き頃の『セレッサ』という名前だった少女が主人公。迷子の悪魔である『チェシャ』を誘導して進んで行く見下ろし方のアクションゲーム。
不思議の国のアリスにチェシャ猫とかが出るから、雰囲気的にもそういう不思議な場所に迷い込んだって感じだろうか。
この子があんなグラマラスな女性に成長するなんて。割と面白そうで、思ったよりも発売が早い。
【デカポリス】

【2023年発売予定】
タイトルの通り、刑事が主人公のゲーム。タイトルの名前の付け方がいかにもレベルファイブっぽい。
仮想世界のオープンワールドもので、刑事だから事件を捜査していくだけではなく、普通にRPGのように敵との戦闘とかもあるみたい。
PVを見た感じでは結構色んなシステムが詰め込まれてるなって思ったし、これも普通に面白そう。
【なつもん!20世紀の夏休み】

【2023年夏発売】
第1印象としては、『ぼくのなつやすみ』シリーズのキャラデザを変更したゲームって感じ。
実際に原作・脚本・ゲームデザインは、ぼくなつの綾部和さんが手掛けているらしい。
こういうゲームって雰囲気が重要なので、その辺をどこまで表現出来てるかは気になる。今年の夏に発売されるのもあって、ゲームを通じて夏休みを体感したいとかの理由でも楽しめそう。
【マリーのアトリエ Remake ~ザールブルグの錬金術士~】

【2023年夏発売】
『マリーのアトリエ』のリメイク作。
マリーのアトリエが一体何作目のシリーズか分からないので調べてみたら初代だった。初代のリメイクというのは、昔からのファンなら嬉しいんじゃないだろうか。
アトリエシリーズはイリスくらいしかやったことないが、、今出てるのよりもこの頃のアトリエシリーズの方が惹かれるところはある。2頭身のSDキャラも良い感じ。
【パラノマサイト FILE23 本所七不思議】

【2023年3月9日発売】
正直PVだけじゃどんなゲームか分からなかったから、少し調べてみた。
・怪談『本所七不思議』を題材にしたホラーミステリーアドベンチャーゲーム
・呪いの力を持つ9人のキャラクターの群像劇
雰囲気とかキャラデザは良さそう。呪いの力とやらがシナリオにどう絡んでくるのかが見どころ。
値段は1,980円とお手頃で、steamやスマホにも出るらしい。
【世界樹の迷宮1・2・3 HDリマスター】

【2023年6月1日発売】
今回発表の中でも驚いたタイトル。世界樹シリーズを新たに出すプロジェクトみたいなものは消滅したのかと思ってたが、1から3のナンバリングがまとめてHDリマスター化された。
世界樹シリーズは1から3までは元々は全てDSの作品で、1と2だけが3DSで『新世界樹』という名前でリメイクされてる。今回はその原点であるDS版の1と2のリマスター化に加え、リマスターやリメイクが出ていないせいでDSでしか遊べない3までもがリマスター化された。
グラフィックが綺麗になっただけではなく、新たな難易度も増え、自動でマッピングしてくれるオートマッピングや、新規クラスのイラストも追加された。ダンジョンのマッピングが重要なゲームなので、このゲームをする場合はSwitchを普段据え置きでやる人でも、携帯機モードの方がきっとやりやすいはず。
最近世界樹3をやって世界樹にハマった身としては、Switchに出て色んな人に遊んでもらえるのは単純に嬉しい。みんなも一緒にこの高難易度のゲームで阿鼻叫喚しよう!遊んだ際にはこちらのプレイ日記もよろしくどうぞ。

【世界樹の迷宮3】 世界樹初心者による1層クリアまでの奮闘記。
重い腰を上げて、積んであったDSの世界樹3を始めていく。今世界樹をやるとしても、わざわざDSの3から始める人は居るんだろうか?という気もしなくもないが、実際にここにそんな人が居るんです。難しいとされるこのシリーズをクリア出来れば、3DダンジョンRPG初心者卒業として認められると思いたい。...

3から登場した『プリンセス』というクラスがある。新規イラストになるこのメスガキ感溢れるプリンセスが気になって仕方ない。良いデザインじゃないか…!
他に気になったのが、全シリーズ合わせたセットの値段が8,980円、単品ずつだと4,467円。明らか単品だと値段が高い。アトラスの値段設定が良く分からない。
新規の人がもし3作セットを買ったとしても、1作やるだけでも結構お腹いっぱいになるゲームなので(特に初めてならそう)、3作もやらないんじゃないかと思う。ゲーム性も同じだし。
何というか、まとめてセットになってる利点をあまり感じない。ファン向けかな?リマスター化によって次の新作に繋がることを願って!
【バテンカイトス 1&2 HDリマスター】

【2023年夏発売】
ニンダイを見てる途中で、うおおおおおおお!と一人で雄叫びがあがってしまった。
バテンカイトスが1と2揃ってHDリマスター化。本当は新作の方が良かったけど、令和の時代にバテンのゲーム画面が見られるだけでもう感動した。
元のゲームがGC(ゲームキューブ)というハードで出たのもあって、割とマイナーな作品。
ゲーム自体はRPGだが、プレイヤーが主人公というわけではなく、''主人公に憑いてる精霊''という立ち位置なのもポイント。『だからお前はどう思う?』みたいに、主人公に話しかけられたりするところもあまり他のゲームにはない部分。
ちなみに、2の方は2という名前でも設定的には1より前の話。時系列的には2→1という形だが、多分ゲームとしては普通に1→2という順番でやった方が良いはず。

特に2の何が良いかってのは、戦闘が凄く面白いこと!
下にあるカードをリアルタイムに数字の小さい方から選んで敵に攻撃していく。2の戦闘の面白さは、今までやったRPGの中でも上位に入る面白さだから是非体験してほしい。
しかし、カード選ぶのに忙しくて戦闘のアクション画面が見れないのが難点でもある。そして、1の戦闘は結構テンポ悪くてダルいので、そこが改善してくれてたら嬉しいんだけど。
ストーリーやキャラは1、戦闘は2って感じで好きだった。音楽を手掛けている桜庭さんもこの頃はクオリティが高くて凄く耳に残っている。RPG好きならやる価値はアリ!(宣伝終了)
【SwitchオンラインにGB,GBA追加】

ソフトではないが、ここからはSwitchオンラインについて。Switchオンラインに『ゲームボーイ』のタイトルが追加された!
いつか来るんだろうなと思った任天堂の携帯機がようやく来た。紹介されてる時に流れてたのはマリオのゲーム『6つの金貨』の音楽。アレは名作で、音楽がとても良かった。他にも色々とこれから配信されるらしい。

更には『ゲームボーイアドバンス』タイトルも追加!この発表にはおおーっ!て驚いた。
『くるくるくるりん』なんて言葉をもう何年振りに聞いたことやらw これGBAでも大分初期タイトルだった気がする。
このGBAが遊べるのは''Switchオンラインの追加パックのみ''らしい。64タイトルもそうだったし、そうするんだろうなとは思った。

Twitterのトレンドに『黄金の太陽』の文字があって、そんな発表あったか?と思ってニンダイを見直してみると確かに端に一瞬だけ映ってた。全然気づかなかった。
黄金の太陽はゲームとしても面白かったし、RPGというジャンルが少なくなってる昨今、今こういった昔のゲームが出来るのは大きいかも。
GBAはSFC並みに今でも色あせないグラフィックだし、結構他にも遊んでみたいタイトルは多い。
ただ、あんまりハードをばらけさせるよりかは、SFCだけでもいいから、ハード毎の対応ソフトをもっと増やしていってほしいけど。
- 関連記事
-
-
【雑記】 2023年6月21日のニンテンドーダイレクトを見て気になったやつ。 2023/06/26
-
【雑記】 PS5を購入!そのデカさに驚き、新感覚のアストロプレイルームにハマる。 2023/06/04
-
【雑記】 2023年2月9日のニンテンドーダイレクトを見て気になったやつ。 2023/02/10
-
【雑記】 ゲームもサブスクの時代?PSプラス、ゲームカタログの満足度について。 2023/01/20
-
【雑記】 ファイナルファンタジーシリーズ35周年記念総選挙の結果を見て語っていく。 2022/12/28
-