【GGST】 待望のブリジットを紹介。かわいい、面白い、コンボがちょっと難しい!
2022/08/21

シーズン2の最初のキャラとしてあの大人気キャラである『ブリジット』が参戦して、ギルティ界隈を賑わせている。
色んな事情により出せないと思ってたら、まさか普通に出してくるとは思わなかった。何でもブリジットの登場により、steam版ではアクティブの人口が5倍にもなったんだとか。いやはや、恐ろしい子。
今日までそれなりにキャラとして使ってみたので、ブリジットの紹介や好きなモーションを語っていく。
関連記事はこちら。
【GGST】 テスタメントの紹介。『ステイン』状態を維持させながら戦う、中遠距離キャラ。
GGSTシーズン1のDLC最後のキャラは、過去作にも出ていたテスタメントの紹介。テスタメントは今まではどちらかというと見た目が男っぽかったが、公式では性別はどちらでもない扱いらしく、今回は女性らしさの方が増え、声優も変更し、戦闘スタイルも変わって帰ってきた。...
目次
1.ブリジットの紹介
1-1.中距離型でヒット確認が楽
1-2.空中軌道に変化が多い
1-3.ヨーヨー起き攻めが強い
1-4.キックスターで突っ込む
1-5.結局はコマ投げ
2.弱点はモロさと火力
2-1.コンボ判断も難しい
3.現状のキャラ評価
3-1.好きなモーションを語る
1.ブリジットの紹介
1-1.中距離型でヒット確認が楽
1-2.空中軌道に変化が多い
1-3.ヨーヨー起き攻めが強い
1-4.キックスターで突っ込む
1-5.結局はコマ投げ
2.弱点はモロさと火力
2-1.コンボ判断も難しい
3.現状のキャラ評価
3-1.好きなモーションを語る
【ブリジットの紹介】

ブリジットは大富豪の家庭に生まれ、英才教育を受けて、礼節極まるお嬢様として育てられた、男の子である。「男児の双子は、その地に禍をもたらす」という迷信が信じられているその村では、双子の弟は始末するか、里子に出す決まりになっていた。しかし、その境遇を哀れんだ両親によって、ブリジットは性別を隠され、女の子として育てられる事になった。
両親に心配をかけまいといつも明るく振舞っていたブリジットだったが、自分が幸せを主張すればするほど、両親が心を痛めている事に気が付いてしまう。根本的な解決法として、自分が男として生き、迷信をくつがえすような富を村にもたらさなくてはならない、という結論に達した。
賞金首「ディズィー」を捕まえることはできなかったものの、賞金稼ぎとしての才能が花開いたことで莫大な金銭を村へ仕送りできた。結果、村の迷信は消えたが同時に自身の目標も失ってしまう。
現在は賞金稼ぎを続けながら、やりたいことを探す旅の途中である。(公式より引用)
公式が提示してる使いやすさの☆は4つで、テスタメントやメイと同じ部類。
これに関してはちょっと異議アリなところはある。個人的には☆3~3.5くらい?もっとこの☆は0.5刻みで細かくていいと思う。
【中距離型でヒット確認が楽】

前回紹介したテスタメントと同じで、ブリジットも通常攻撃のリーチが長い中距離型キャラクター。
まず一番最初に思うブリジットの良いところが、通常技が多段なものが多く、ヒットしてるのかガードしてるのかの確認がしやすいところにある。それに加えてヒットしてようがガードされてようが、通常技を出し切ってしまってもいいのもポイント。
特に2Sが下段で2ヒットなのが強い。ジオとかの下段が何故強いのかというと、多段であることでファジージャンプがしにくかったり、下段が熱いからこそ、どうしても対となる中段の択も当たりやすくなってしまうため。
多段技が多くて確認しやすいって点は、ブリジットから始めた初心者的にもやりやすいところではあるとは思う。
【軌道に変化が多く、読まれ辛い】

ブリジットは空中機動変化が多く、普通なら低空ダッシュして対空技の6Pで潰されるところを、軌道変化技である『ロジャーダイブ』の技で刈り取ったりすることがも可能。
他にもヨーヨーを設置したローリング移動を使って相手に対空の6Pを振らせておいて、自分はその手間に降りて6Pの隙に通常技を当てるといった感じなんかも。
ここら辺が出来るようになると、よりブリジットを使うのが楽しくなってくる。
【ヨーヨー設置起き攻めが強い】

ダウンを取ったあとにやるヨーヨー設置からの中下段の拓が強い。これをちゃんと凌ぐのはなかなかに困難。
昇竜技を持ってる相手にはなるべく詐欺れるようなタイミングのジャンプ攻撃から始め、その後に見えづらい中下段択での本番といった感じ。ダウンを取ったあとの次の期待値は、普通のキャラよりは高め。
【キックスターで突っ込む】

『キックスター マイハート』というヨーヨーをセグウェイに見立てた突進技。
この技は移動距離も長く、自分で速度もある程度は操作可能で、相手に当たるとかなり運べるという優秀な技。
立ち回りで無理矢理相手に触りにいけることが出来るのが特に優秀で、テンションゲージが50%あるときなんかには特に強い。
ヒットしてたらそのまま、ガードされててもそこから中下段の択に行くことが出来る。

中下段の択のやり方は、キックスターの突進から飛び上がる派生までを出したあとにRCC(ロマンキャンセルキャンセル)を出すこと。
下段の択をする場合は、下RCCで急降下してからの2Sや2Kを出す。

中段の択の場合は、飛び上がり派生の後に後ろRCCを出して、ジャンプSからジャンプHSを出して繋げていく。
ここは少し目押しを要求されるために要練習。キックスターのスピードが速すぎてしまうと、慣性が乗って相手を乗り越えてしまうので注意。
これは純粋な2択なので強い。ただ、キックスターの判定自体はそんなに強くないため、置き技には潰されやすいのが注意。
【結局はコマ投げ】

ガードされた相手への崩しとしてあるのが、最終手段のコマ投げ。相棒のクマであるロジャーを使った『ロックザベイビー』
この技は距離が前進してくるのもあり、ブリジットが通常技で固めてる最中にどこからでも飛んでくる可能性がある。これが見てから避けるのが結構難しい。
このコマ投げの弱点としては、コマ投げは基本的に投げ無敵があるこのゲームにおいて、この技は何故か投げ無敵が無い。つまり、ガン見してたら投げ返される。難しいけど。
あと、思ったよりも隙が少なく、相手のジャンプ攻撃もガードが間に合ったりする。…これはさすがにどうかと思うので、次の調整で変えられるかもしれない。
【弱点はモロさと控えめな火力】

このように起き攻めが強く、崩しもコマ投げがあって、オマケに無敵の昇竜技もあるというくらいには技が用意されているブリジット。
弱点としては、体力が低くて打たれ弱いこと。また、火力もこのゲームの中では控えめなため、手数で勝負していくことになる。
特にこのゲームでは、初期のキャラほど簡単なコンボでモリっと減らせるキャラばかり。手数はこちらの方が勝ってるのに、火力負けることも普通に良くある。

1つ注意点として覚醒技である『ループ・ザ・ループ』には無敵が無いので、相手の覚醒技に対しての暗転返しとかも出来ない。(これを知らなくて何度も失敗した)
つまり、ブリジットが起き攻めに行く際には、ゲージが100%相手にある時は安全に起き攻めを拒否されるということでもある。
【コンボ判断が難しい】
動きの自由度が高めな分、思いもよらない攻撃が当たった時なんかではコンボ判断が難しいことが多い。はっきり言ってテクいコンボをやるくらいなら、普通に安定を取った方が良い。そんなに火力が変わるわけでもないと思うし。
今でもなかなか安定しない。
【現状のキャラ評価】

結論として、キャラ性能しては結構悪くないんじゃないかと思ってる。まだちゃんとした対策とかはされてないが、少なくとも出たばかりのテスタメントよりは明らかにやれる性能。中堅以上はありそう。
弱すぎでもないし、強すぎるということでもないという結構絶妙なバランスな感じ。使ってて面白いのも大きい。そしてかわいい。
【好きなモーションを語る】
それではもう言いたいことも無くなったため、最後にブリジットの好きなモーションについて語っていく!
遠距離HSの追加モーション。
ロジャーも攻撃に加わってるのが良い。かわいい。

6HSのケツ。とにかくケツ。100点。

歩きモーション。
ずんたかどんどこ♪みたいな変な歌を歌って歩いてる。あざとい。

ジャンプモーション。
ジャンプするだけなのに、ピースでアピールしてくる。あざとい。

ダッシュの終わりモーション。
終わり際に腰をフン!!!って見せつけてくる。1,000,000点。

ロジャーの覚醒技。あんま使ったことが無い。
ロジャーって結局なんなんだ?アーケードモードではディキンソンにUMA扱いされて笑ったけどw

テスタメントでトレモしてたら、ブリジットが食われるという何だかリョナっぽいシーンが取れてしまった…。
- 関連記事
-
-
【GGST】 シン=キスクを4日間使ってみた感想と紹介。フーフスタンプによる中段が強い! 2022/11/29
-
【GGST】 独断と偏見のブリジット解説。通常技、コンボ、起き攻め、テクニックなど。 2022/10/14
-
【GGST】 待望のブリジットを紹介。かわいい、面白い、コンボがちょっと難しい! 2022/08/21
-
【GGST】 テスタメントの紹介。『ステイン』状態を維持させながら戦う、中遠距離キャラ。 2022/04/09
-
【GGST】 梅喧の技の紹介や立ち回りといった攻略。個人的なキャラ評価と要望点とかも。 2022/02/03
-