【雑記】 次に遊んでみたいFFシリーズを考えてみる。

FF6から7とFFシリーズをクリアしてみた結果、ストーリーも良いし、音楽も良いし……あれ?ファイナルファンタジーって面白いなってなってる現在です。これが当時のスクエアパワーなのか。
これはもっとFFシリーズを知る必要があるな!ってことで、次に遊んでみたいFFシリーズを自分なりに挙げて考えてみることに。
1.FFシリーズのナンバリングタイトル
1-1.ファイナルファンタジー
1-2.ファイナルファンタジー2
1-3.ファイナルファンタジー3
1-4.ファイナルファンタジー4
1-5.ファイナルファンタジー5
1-6.ファイナルファンタジー8
1-7.ファイナルファンタジー9
1-8.ファイナルファンタジー12
1-9.ファイナルファンタジー15
2.ナンバリング外のタイトル
2-1.ファイナルファンタジータクティクス
2-2.ファイナルファンタジー零式
3.まとめ
【FFシリーズのナンバリングタイトル】
今のところFFシリーズは、6・7・10・13・14がプレイ済み。人気シリーズなのもあり、色んなハードに移植されている結果、どのナンバリングを遊ぶかだけではなく、どのハードで遊ぶのかも重要になってくる。
現環境での遊びやすさとか、自分自身の遊んでみたさを含めてのランク付けをしてみた。スマホ版でやる気は基本的に無いので、スマホに移植されてるメリットみたいなのは除外して考えてる。
(※FF11もオンラインゲームにつき除外)
・関連サイト
■ファイナルファンタジーポータルサイト | SQUARE ENIX
■ファイナルファンタジー ピクセルリマスター | SQUARE ENIX
【ファイナルファンタジー】
初代ファイナルファンタジー。
正直内容としては全然知らないが、FFシリーズ最初の作品はどんな感じだったのかはちょっと気になる。
色んなハードに移植されていて、遊ぶならPSP版かピクセルリマスター版かも。
【遊んでみたい度 低】
【ファイナルファンタジー2】
キャラクター成長システムが特徴的で、使えば使う程強くなる『熟練度』なるものがあるらしい。
これも色んなハードに移植されていて、遊ぶならPSP版かピクセルリマスター版かも。
【遊んでみたい度 低】
【ファイナルファンタジー3】
FF14でも出てきた『クリスタルタワー』が出てくる本作。
4人の少年が、風のクリスタルの啓示で旅に出る話らしい。
これもまた色んなハードに移植されていて、遊ぶならPSP版かピクセルリマスター版かも。
【遊んでみたい度 中】
【ファイナルファンタジー4】
主人公が暗黒騎士ということは知っている。
『月』が関係しててそこが舞台なのかな?知ってる音楽は『バトル2』で、今でも普通に何度も聴くくらい好き。マリオRPGでも裏ボスで流れてたやつ。
色々入ってそうなPSPのコンプリートエディションが遊ぶのに適してるんだろうか。ピクセルリマスター版に関しては、特に音楽が賛否両論っぽいのが気になる。
【遊んでみたい度 高】
【ファイナルファンタジー5】
ジョブシステムが特徴的で、自由度の高い戦闘が面白いらしい。
名曲『ビッグブリッヂの死闘』は好きなので、是非ともゲーム内で聴いてみたい。
ゲームボーイアドバンス版が出てるが、アーカイブスでPS版を遊ぶ方が無難かも。
これも最近ピクセルリマスター版も出たが、どんな感じになってるんだろう。
【遊んでみたい度 高】
【ファイナルファンタジー8】
昔に人のプレイを間近で見てたので、ドローというシステムがあったり、通常攻撃でタイミング合わせると爆発させるのは知ってる。
ストーリーについては、今でも新しい解釈があるんだとか。結構難解系なのか?8は通常戦闘の曲が好き。
遊ぶならPS4のリマスター版一択か。色んな便利機能搭載。現在、PSNowに入るだけで遊べるのは嬉しい。
【遊んでみたい度 中】
【ファイナルファンタジー9】
今のリアル系に進んだFFシリーズではなく、頭身を落とした感じのデフォルメっぽいグラフィックがかなり好み。
音楽は正直あまり聴いたこと無い。ネットの評判でも、ナンバリングの10や7の人気作に次いで良い評価なのは目にする。
遊ぶならPS4のリマスター版一択か。色んな便利機能搭載。現在、PSNowに入るだけで遊べるのは嬉しい。
【遊んでみたい度 高】
【ファイナルファンタジー12】
昔に知人が面白いと言ってハマってた。
『ガンビット』という特徴的なシステムがあって、ストーリーというよりも多分戦闘重視のゲームな予感。PS2後期の作品だから今でもグラフィックは結構見れるレベルのはず。
遊ぶならPS4のリマスター版一択か。色んな便利機能搭載。現在、PSNowに入るだけで遊べるのは嬉しい(まだ未配信)
【遊んでみたい度 低】
【ファイナルファンタジー15】
メインキャラに男が多いって時点であまり惹かれないが、FFシリーズの最新タイトルだけあってグラフィックは一番良いはず。それでもってオープンワールドらしい。
ネットでも有名な台詞の『やっぱつれぇわ…』の元ネタは知ってみたい。
【遊んでみたい度 低】
【ナンバリング外のタイトル】
ここから更にナンバリングではないが、『ファイナルファンタジー』の名前を冠する作品についても少し触れていく。【ファイナルファンタジータクティクス】
知名度の高さではこれも良く聞くタイトル。
硬派なSRPGはあまり得意ではないが、逆にFFのSRPGってだけで惹かれるものがある。
『アグリアス』というキャラの名前だけは何故か知ってるのと、ストーリーや音楽が良いという話も聞く。
PSP版に獅子戦争という追加要素とかが入ったバージョンが出てるが、こっちはこっちで処理落ちが発生して音ズレとかが起きるらしい。もしかしたら、PSの原作の方が良いのかも。
【遊んでみたい度 高】
【ファイナルファンタジー零式】
戦争と死をテーマにした重い雰囲気のストーリーらしい。戦闘もアクション系で通常のRPGシリーズとは違うらしいので、これまたどんな感じなのかは興味がある。今プレイするならリマスター版一択か。
【遊んでみたい度 中】
【まとめ】
とまぁ色々と考えた結果、次の一番の候補はPS4でも遊びやすく、またゲームとしても気になるファイナルファンタジー9にしようかと思う。その後はそのままPS4で遊べる『8』か、6以前の元々がSFCやFCのゲームを今どうやって遊ぶかが難しい。原作が良いのか、ピクセルリマスター版が良いのか。音楽が特に気になってる『4』か『5』あたりは遊びたい。
調べすぎるとネタバレに接触する為、程々のガバい情報の予測で書いてることも多いので、記事の情報が間違ってたり、こういうのがオススメだよってのがあったら教えてください。
- 関連記事
-
-
【雑記】 2022年2月10日配信のニンテンドーダイレクトを見て気になったやつ。 2022/02/11
-
【雑記】 『愛のテーマ』がFF4発祥というのを、最近になって知った話。 2022/01/02
-
【雑記】 次に遊んでみたいFFシリーズを考えてみる。 2021/11/06
-
【雑記】 9月24日配信のニンテンドーダイレクトを見て気になったやつ。 2021/09/25
-
【雑記】 東京オリンピックで流れるゲーム音楽。Googleのゲーム『Doodle チャンピオン アイランドゲーム』が、良く出来ていた件。 2021/07/25
-