【Fire TV】 第二世代のFireTVが壊れたので、FireTV Stick 4Kに買い替えたら快適になった話。

長年お世話になってたAmazon製品の『Fire TV』の調子が急に悪くなった。
FireTVとは、Amazonが販売するメディアストリーミングプレーヤー。TVとかのHDMIに装着することで、様々なコンテンツを楽しむことが出来る。何とかならないかと色々試してみたが…
目次
1.ロゴ画面からうんともすんともしない
2.改善のために試したこと
2-1.電源を抜く
2-2.リモコンから出荷状態に戻す
2-3.そのまま1日待ってみる
2-4.諦めてTwitterにつぶやく
3.天啓を感じ、プライムデーで4Kを購入
4.FireTV 4Kを買って良かったところ
4-1.動作がサックサク!
4-2.リモコンが進化してた
4-3.4K機能は?
5.結論
1.ロゴ画面からうんともすんともしない
2.改善のために試したこと
2-1.電源を抜く
2-2.リモコンから出荷状態に戻す
2-3.そのまま1日待ってみる
2-4.諦めてTwitterにつぶやく
3.天啓を感じ、プライムデーで4Kを購入
4.FireTV 4Kを買って良かったところ
4-1.動作がサックサク!
4-2.リモコンが進化してた
4-3.4K機能は?
5.結論
【ロゴ画面からうんともすんともしない】

ある日、さぁFireTVを使おうと起動したら、最初にAmazonのロゴ画面が出て以降、何も反応しなくなった。
本来はそこからメニュー画面に移行するはずが、マジで何も起きない。フリーズに近い感じ。
こんなことは初めてだ。
一回間違って、コンセントから電源を抜いたのが原因だったのか?
いやでも電源切る方法ってそれしかないし、まさかそんなことで…。
で、他に解決策がないか、色々ネットで調べて試してみた。
【改善のために試したこと】
【電源を抜く】
一度電源を抜いて一旦シャットアウトしてから、数十分後にもう一度起動してみる。放電?が出来るとかなんとか良く分からん理由で、治るかもしれないらしい。
…
……。
効果なし!
【リモコンから出荷状態に戻す】
リモコンの選択ボタンの『右』を入れながら『戻る』ボタンを10秒くらい押し続けると、FireTVを工場出荷状態に戻せるように出来るらしい。これも試しにやってみたが…効果なし!
というか、まったくリモコンの反応を受け付けてる感じがしなかった。
【そのまま1日待ってみる】
何かしらに時間がかかりすぎてるのではないか?と1日放置してみることにした。うどんをずるずる食べつつ、そのまま待ってみたが…効果なし!
ロゴ画面からうんともすんともしません!
【諦めてTwitterにつぶやく】
その他にも色々と、HDMIのポートを変えてみるとか試してみたが、一向に改善されず。ちょっと愚痴のようにTwitterにつぶやいてみた。
Amazonです。Fire TV Stickのご利用でご不便をおかけしております。
— Amazon Help (@AmazonHelp) June 17, 2021
Amazonのロゴで止まり、先に進まない状況の場合、お手数ですが電源コードを一旦抜いていただき、再起動をお試しいただければと存じます。村井
そうすると、Twitterをエゴサしてるのか、Amazon担当の人からリプライがきた。
ただ、教えてもらったことは全て試してたため、やり取りをした後、予想通りにあとはサポセンにどうぞとのこと。
正直、またもう一度説明するのも面倒臭いし、何かしらのアドバイスで改善されると思われなかったので、それ以上のことはやらなかった。
【天啓を感じ、プライムデーで4Kを購入】
FireTVがもう壊れたものだと諦めて、どうしようか…と悩んでて気が付いたのが、今日はあの『プライムデー』の前日じゃないか!ってこと。
プライムデーといえばAmazonで定期でやってるセールのようなもので、特にAmazon製品を買うなら絶対その日の方が良いとまで思うお得な日。
これは天啓を感じ、さっそく注文した。
現在の値段が6,980円なのに対し、当時は3,980円くらい。大分お得だったと思う。
【4Kを買って良かったところ】

実際に、FireTVStick4Kを買ってみての感想を。
【動作がサックサク】

やはり前に使ってたのが第二世代で古いせいか、cpuやメモリの性能が前に比べて上がっていて、かなりサクサクになった!
カーソル選択、アプリの起動終了が、目に見えて早くなった。
リモコンで横にずっと押しててもちゃんと『カカカカッ』って高速で選択され、表示していく感じ。
前の時ではモタついてたから、こういうちょっとしたストレスが無くなっただけでもデカい。
それと、UIも若干変化して、良く使うアプリ専用のバーのようなものが上に出るようになった。
【リモコンが進化してた】

左が前回までの第二世代のFireTV Stick、右が今回のFireTV Stick4K。
大きく変わった点としては、TVの電源ボタンと音量ボタンが付くようになった。
いちいち、TVのリモコンを用意して、音量なり電源消すなりをしてきたのが、かなーり面倒臭かったので、これに関しては凄く快適に!
使うことはないが、HDMIの延長ケーブルも付いてきた。
【4K機能は?】
最後に、今まであえて触れなかった4K機能について。このFireTVstick 4Kの一番の目玉機能はもちろん、高解像度である『4k』に対応していること。見る動画が4Kに対応しているなら4Kで見られるはず。
…が、今使ってるTVが4K『非対応』のために意味があらず!悲しい!
でも、4Kを見れなくても問題なく普通に使うことは出来るし、将来的に4K対応TVにした時を考えると良かったと思う。
【結論】
結局、どういう理由で、FireTVが壊れたのかは分からなかった。熱暴走とかそういうのかもしれない。プライムデー直前に壊れるという、ソニータイマーならぬ、Amazonタイマーを体感した気がした。
実際に買い替えてサクサクになり、前のストレスからも解放された。便利なアイテムなので、未だに初期型に近いバージョンを使ってる人も居ると思うけど、動作が遅くなってきたり、限界と感じてきたら最新のに買い替えてもいいかもしれない。
そう、もう便利すぎて、Fire TVが無い時代には戻れないのだ…。
- 関連記事
-
-
【Fire TV】 第二世代のFireTVが壊れたので、FireTV Stick 4Kに買い替えたら快適になった話。 2021/07/09
-
第3世代のAmazon Echo Dotを2ヶ月くらい使ってみての感想。自分なりの使い方を紹介。 2019/10/27
-
コスパに優れたタブレット FireHD 8 (2017) レビュー 2017/06/22
-
Olasonic TW-S7 レビュー 2012/05/20
-
ついにiPhone買ったよ! 購入レビュー 2009/10/06
-