【GBVS】 グランブルーファンタジー ヴァーサス 十天衆ウーノ!チクチク攻めて、思い出したようにブロッキングを決めよう。

シーズン2の4キャラ目は、十天衆からあの''ウーノ''さんです!うおおおおお!!…おおお?
グラブルVSしか知らない人にウーノって何だ?十天衆って何だ?の説明や、キャラ選考に関して言いたいこと、実際に使ってみてのキャラ性能を語る。
【十天衆とは?】

真ん中のキャラが頭目のシエテ。
まずは、『十天衆』についての説明を。
十天衆とは、グラブル内での十人の最強の武器の使い手が集まった騎空団のこと。スマホ版の原作の方では、無料で頑張れば誰でも入手可能なキャラで、グラブルを象徴するコンテンツの1つでもある。
ウーノの他にもシエテ、ソーン、サラーサ等の他キャラ人気も高く、声優もやたら豪華なのが特徴。
実際、シエテはもうゲーム内のストーリーモードでモデルがあるっぽい。
じゃあ、こっちのイケメンの方は何故こなかったの?という理由を、予想も含め説明したい。
【何故ウーノなの?】

正直、ウーノ自身の十天衆内でのキャラ人気は高いとはいえない。
ウーノ自体は、十天衆の"創設者"という大きな貫禄があるが、別に十天の中でも最強のキャラというわけではなく、十天のリーダーという頭目の役割はシエテで、最強クラスなのもシエテのはず。
といったことで、選考された基準は、
『ハーヴィン族』だからだと思う。グラブル内には『ヒューマン』『エルーン』『ハーヴィン』『ドラフ』と4つの種族が存在しており、
・ヒューマン(グラン、ジータ、カタリナ等)
普通の人間タイプ。
・エルーン(メーテラ、フェリ等)
ケモノ耳のようなものがある。
背中ガン空き、腋全開、基本的に服装がえっち。
・ハーヴィン(シャルロッテ等)
体がちっさい。一部の性癖に刺さる。
・ドラフ(バザラガ、ナルメア等)
男は高身長でデカイ。女は低身長でデカイ(胸が)
といった身体的特徴がそれぞれにある。
ハーヴィン族自体はグラブル内でもそこそこ居るには居るが、大体が女性の方で、男性のハーヴィン族があまり居ないってことでウーノに焦点が当てられたのかと予想。まぁ、でもそれならむしろもっと馴染みのある『ヨダルラーハ』とか居るんだけどね…。

今回の選考理由は、はっきり言って謎!!
ここで十天衆キャラ持ってくるのは早いよー。まだシーズン2だよ?ウーノとか出るのにしてもシーズン5くらいでしょ?
それくらい原作の方には色んなキャラが居るので、決められている枠を失ってしまったのかなとモヤっとしてる。別にウーノのことが嫌いとかそういうんじゃないよ、順番おかしいでしょ!ってことなんです。
以上、原作勢の叫びでした。
気持ちを切り替えて、ここからはキャラ性能に触れていくよ!
【ウーノの強み、弱み】

主に、中~遠距離戦が主軸のキャラ。
リーチの長い技でチクチクと攻め、たまに思い出したようにブロッキングして俺カッコイイをする。
一応元々防御が秀でているキャラだが…近距離で攻められるとどうにも弱い。守りキャラとは何だったのか。弾に対してはやることが豊富で強いので、スタンダードキャラとはまた違ったダイアグラムにはなりそう。
【羅刹槍】

一番使うことになりそうな主力技がこれ。
画面の7割くらいの極長リーチを誇っており、近距離でガードされなければ特に問題ない強い技。
いうなればゼタのビームやフェリのムチみたいなもんで、これがあるお陰で相手は嫌がって攻めざるを得ない感じ。
読まれると確定を取られたりもするが、基本はガンガン振って相手に揺さぶりをかける。
【螺旋回廊】

これも主力技で、槍をブンブンと相手に向けて振り回し、ここからの派生込みの技。
何かしらをガードされたときのとりあえずで出したり、コンボの締めや対空で使える。
ここからのL派生で弾を射出し、Mで叩きつけ、Hではタオパイパイのように槍に乗っての攻撃。Uでは相手の懐近くまで潜りこむ。これらを状況に応じて使い分けていく。

H版は下段でリーチも長いので、遠距離からの奇襲にも使える。
【遠5H】

通常技の主力の1つ。
ユエルの5Mほどの発生の速さはないが、それよりも長いリーチと判定の強さを併せ持つ。
ガードされても色んな必殺技派生があるから問題ないし、当たったときのリターンも奥義や各種必殺技に繋げられるから大きい。何より、2ヒット技だから確認が出来るのがかなりの強み。
【摩尼車】

地上版は、フレーム不利時での暴れ潰しに。
ガードされても確定はないし、空中版は対空ずらしに使えてそこそこ優秀。
しゃがみ状態の相手に当たらないと繋がらないのがちょっと残念。
【城郭の構え】

いわゆる、ブロッキング。
打撃技や弾を一時的に無効する。多段技の場合は、こちらも同じように連続で発動して使わないといけない。
やってる方は楽しいが、発生が5Fらしく、相手の近距離の固めに割り込みたいときに使おうとすると大体使えないことが多い。通常対空が間に合わないタイミングでこれを使って対空出来ると強いかも。空中でも使えるので、使い方次第では他のキャラでは出来ない芸当が出来そう。
【刹那の閃き】
近距離の被起き攻めの切り返しは、これのH版しかない。
ナルメアの当身のような性能で、打撃技や弾を取りさえしまえば一方的に勝てる。投げには負ける。
M版は、近めの弾を取って確定を狙えたりなんかも。
【雷光七本槍】

槍を七本その場に発動させ、周りに漂わせる奥義技。
ウーノがHやMの通常技を出したときに、強制的に追撃攻撃として射出される仕様。フェリのリヒテンのような感覚で使え、コンボじゃないときにもとりあえず出せるのは良いところ。
これをガードさせると、ほとんどの場合で不利になる技が有利になるため、これを使って無理やり固めていく技。相手が画面端にいるときは、投げとの択にいきやすいから結構強い。
【千槍無量曼荼羅】

解放奥義。
瞑想して目をつむってあとにいきなりキレる。ハリセンボン。
せんそーむりょうまんだらー!!
ガードされたとしても、一緒に叫びながら使おう。
【使ってみての感想】
ウーノを使ってみたところ、決して弱いキャラではないので、特定のキャラのメタにもしかしたらなるかもしれないんじゃないかなーって思った。
移動速度が遅すぎるのはちょっとどうにかしてほしい。投げにもいきづらいし、最初の使用感の悪さにビックリしたくらい。通常技の3段目が当てて気持ちいいのと、音楽と声がカッコイイところが好き。
【次回のキャラは?】
ヴィーラやサンダルフォン等を予想してる人も多いと思うが、多分今回のウーノを当てられた人ってほとんど居ないと思うし、もうこうなったら先のことは分かんなくなってしまった。
次回、新情報の出る3月を待ちましょう!
- 関連記事
-
-
【GBVS】 3つの新システム追加!出来る事が増えて面白くなった。 2022/06/22
-
【GBVS】 十天衆シス到来!使って楽しいインファイター。シーズン3への叶えて欲しい要望点について。 2021/07/18
-
【GBVS】 グランブルーファンタジー ヴァーサス 十天衆ウーノ!チクチク攻めて、思い出したようにブロッキングを決めよう。 2021/02/03
-
【GBVS】 グランブルーファンタジー ヴァーサス 狐火使いユエル参戦!最初は使いやすく、そこから先は難しいキャラ。 2020/12/19
-
【GBVS】 グランブルーファンタジー ヴァーサス 美少女錬金術師カリオストロ実装!使ってて可愛くて楽しい! 2020/10/24
-