絶体絶域

第3世代のAmazon Echo Dotを2ヶ月くらい使ってみての感想。自分なりの使い方を紹介。

2019/10/27
デジタル機器 0
Echo Dot-00

『アレクサ、〇〇して?』とCMでも有名なAmazonEcho商品。
使わねーだろうなと思いつつも、2つ同時購入すると安くなるセールをしていた為、思い切って衝動買い。

自分にとっての初のスマートスピーカーであり、買って即使用感を書こうと思ったが、これに関してはある程度使ってみないと記事を書けないなということで、2ヶ月くらい使ってみての感想を書いていく。




【本体の見た目と付属品】

Echo Dot-01

2つ購入した。
色は黒と白の2種類。ちょっと某掃除機っぽい。

それぞれの本体と電源ケーブルがセットで付いてくる。
コードレスの電池で動くタイプじゃないから、セットする場所は一考の余地あり。


【種類はいくつある?】

Echo Dot-02
アップ画像。+-はボリューム調整、音声認識ON/OFF、Echo呼び出しボタンの4種類。基本的に使うことはほとんどない。

現在Echo製品の種類は数種類あり、一番低価格な『Amazon Echo Dot』
スタンダードな『Amazon Echo』 上位モデルの『Amazon Echo plus』
液晶画面付きの『Amazon Echo show』等など。今後更に他のモデルも登場するらしい。

今回自分が買ったのは、セールで安かった第3世代の一番安価で手をだしやすいAmazon Echo Dot。


【何が出来る?】

Echo製品で主に出来る事は、アラームを設定して目覚ましの代わり、明日の天気や気温の確認、ラジオ再生、音楽再生、
対応した家電の再生
、etc。

人によって用途は様々だが、全部ではなく今回は自分が主に使ってる使い方なんかを紹介出来れば良いと思って書いてみる。


Echo Dot-03Echo Dot-04
最初にストアからアレクサアプリを落として、本体の設定をしておこう。


【どんな使い方してる?】

よく使う使い方としては、とりあえず邪魔しない程度のBGMとしてAmazonMusicで音楽を再生してること。
他にも有名な音楽サービスとして『Spotify』なんかにも対応しているが、こちらは加入していないので、まだ試ししたことはない。

最近はジャズばっか聴くことが多く、『アレクサ、ジャズをかけて』と言うと、AmazonMusicのジャズステーション(予め決められた曲が再生されている)が再生される。

そこで気になった曲があれば『アレクサ、この曲は何?』と聞くとちゃんと曲名やアーティスト名を答えてくれる。
気になった曲は『プレイリストの〇〇に追加して』というとそこに追加されるので、あとでまた聞き直したり、その曲から関連した曲を探すのに便利だったりする。

音量を上げる時は『アレクサ、音量を上げて』 次の曲に飛ばすときは『アレクサ、次』 
特に良く使う一時停止では、『アレクサ、ストップ』といって一時的に停止させ、『アレクサ、続きから再生』と言うとその続きから再生される。



【ステレオ再生のススメ】

肝心の音質は、なかなか悪くないと思う。
このスピーカーで物足りない人は、外部ケーブルを使って別のスピーカーから音を出すなんてことも出来るらしい。
音楽用途として使う場合は、1つのEchoだけでも構わないが、個人的には同じEchoを2台並べて『ステレオ再生』にするのがオススメ。

Echo Dot-08 Echo Dot-10


同じ機種同士だとペアリングすることが可能で、そうすると2台から同じ音楽が再生される。
そうすることによってより場の臨場感が増すので、音質もグっと良くなる。注意してほしいのは、ステレオ再生はAmazonMusicは大丈夫だが、それ以外は対応してるか怪しいかも。

・2台のAmazon Echoでステレオ再生? 実際に試してみた (1/2) - ITmedia PC USER

ちなみに2台あるからと言って、呼びかけた時に2台から応答があるわけではなく、音を受信するのにより近い方からのみ応答がある。


【音声認識能力はほどほど】

基本的には大丈夫だけど、肝心の音声認識は上手くいくこともあれば、そうでないこともある。
特に指定したアーティストの音楽を検索する時、言い方の問題だったりもするが、どうしても認識してくれず再生が無理だった時もあった。

音楽の音量を大きめに再生してると、Echo自体に呼びかける声も大きめにしないといけないのは仕方ないながらも疲れる部分かもしれない。


【Fire stick TVにも対応】

連動すると『アレクサ、ホーム』と言うだけでTVでホーム画面が付いたり、動画の再生停止なんかも可能。
正直、使い勝手はそんなに良くはない。再生や停止くらいなら使えるが、番組を探したりするのはリモコンを使った音声検索の方が結局のところ使いやすい。

というか、大体リモコンがあればそっちで良い。
どうしても音声で操作したいのならそっちも出来ますよというくらいの感覚。


【呼び名-ウェイクワードは変えられる】

Echo Dot-07

呼びかける音声にはアレクサで固定だと思われがちだが、現在は『アレクサ』『アマゾン』『エコー』『コンピューター』の4種類に対応している。自由に決めることは出来ないが、今後出来るようになるかもしれない。

自分が呼びやすく、認識されやすい呼び名に変えるのをオススメ。


【Echoでプランが増える】

Echo商品を持ってる人だけが入れる、AmazonMusicUnlimitedのEchoプランが存在する。
値段も安くて超お得!だと思われがちだが、残念なことにこのプランでの再生はEchoでしか対応してない。つまり他のデバイスから聴こうと思ってもそれは出来なくなってしまう。それでも問題ないって人には凄くコスパの良いプラン。

・Amazon Music Unlimited Echoプランの注意点。スマホで曲を聴けません


【総評】

そんなこんなで、主に音楽再生としての用途として『Amazon Echo Dot』を使用してるが、それだけでも満足はしている。
Echoのお陰で明らかに音楽を聴く機会が増え、音声操作だけで気軽に聴けるというのは思ったよりも楽で快適。
家電を操作したり、まだ性能を十分に使ってるとは言えないが、そこら辺はいずれ使いこなせるようになれたらなと思う。

結果としてまだ現状では必要な人には必要で、いらない人にはまったくいらないと思う。
が、試してみる価値は全然あると思うので、興味があるんであればお試ししてほしい。

Amazon製品はセールをする機会も多く、次の世代の移り変わりが早いので、そこを狙って買った方が絶対に良い。
本製品を買うときは、2つ合わせて3000円という結構破格の値段の時に購入したが、現在1台1000円以下で買えるというまた破格のキャンペーンをやっている。

・Amazon.co.jp: Echo Dotと音楽1か月分がセットでお得: デジタルミュージック


間違いなく今後どんどん進化していき、性能も上がっていくであろうスマートスピーカー業界に期待!



時計と温度計が付いた最新版のEchoDotです。
関連記事
SSX
Admin: SSX

自分が面白そうならとりあえずプレイしてみる雑食ゲーマー。特に格ゲーや、ゲーム音楽などが大好物。アニメや映画といった映像作品も好き。

気軽にコメントや、Web拍手等をしていただけると喜びます。




◆現在プレイ中
ルフランの地下迷宮、スト6、PSのゲームカタログ、グラブル

◆適当な一言
色々と気になるゲームが出すぎている。ゲームラッシュの2023年。

ブログランキング・にほんブログ村へ

Comments 0

There are no comments yet.
デジタル機器
雑記 (102)
絶ニュース (18)
アニメ (45)
FC2ブログ (16)
フリーソフト (4)
有料・フリーゲーム (23)
Xbox360全般 (55)
周辺機器 (6)
XBLA (11)
ストリートファイター4 (11)
スーパーストリートファイター4 (10)
ウルトラストリートファイター4 (3)
ストリートファイターX鉄拳 (5)
Bioshock1・2 (4)
ボーダーランズ (6)
ボーダーランズ2 (10)
Dead Space (3)
End of Eternity (4)
バイオハザード6 (3)
PS全般 (115)
FF14 (24)
FF12 (2)
FF13 (3)
FF10 (4)
FF9 (10)
FF8 (3)
FF7 (8)
ドラクエビルダーズ (4)
デモンズソウル (10)
ダークソウル (13)
ダークソウル2 (12)
ダークソウル3 (2)
エルデンリング (15)
仁王2 (13)
ストリートファイター5 (6)
ストリートファイター6 (13)
BBCP (5)
GBVS (14)
GUILTYGEARシリーズ (21)
魔界戦記ディスガイアシリーズ (11)
ルフランの地下迷宮と魔女ノ旅団 (4)
逆転裁判シリーズ (3)
ライフイズストレンジ (2)
バイオハザードHDリマスター (3)
ToX (9)
戦場のヴァルキュリア (4)
MHW (6)
MHP3 (6)
イース7 (3)
ダンガンロンパシリーズ (4)
英雄伝説 軌跡シリーズ (16)
勇者30シリーズ (6)
ペルソナP3 (5)
ペルソナ4G (10)
イース セルセタの樹海 (6)
イース8 (3)
討鬼伝 (4)
SEKIRO (5)
Wii・Switch全般 (33)
ゼルダの伝説シリーズ (10)
アークライズファンタジア (10)
零~月蝕の仮面~ (3)
ToG (5)
斬撃のレギンレイヴ (4)
ゼノブレイド (4)
朧村正 (4)
DS/3DS全般 (14)
世界樹の迷宮シリーズ (7)
スーファミミニ (4)
iPhone (18)
テラバトル (21)
白猫プロジェクト (9)
グランブルーファンタジー (44)
グラフィティスマッシュ (3)
アナザーエデン (3)
映画 (12)
デジタル機器 (8)