SEKIRO プレイ日記その3 猿は人より強い! ~源の宮まで。

『不死切り』を入手したことにより、仙峰寺に居た倒せなかった蟲付きを倒せるように!
普通に忍殺を発動した後に、更に刀を持ち替えての止め演出。カッコイイ!
【VS 太刀足】

他に行けるところないのかと、捨て牢の身投げ場辺りを探索していたら、こんなところに強敵出現。
動きがトリッキーで、弾きがやり辛い。何より、狭い場所でカメラワークが最悪なところで戦わせられるのがネック。
何とか気合で倒したよ。

NPCを発見。
この時はまだ元気でした(フラグ)
【落ち谷を攻略】

色々と進めるところがいくつかあり、どこへ行こうか悩んだところ、単純にステージを選べるリストの上から進んでいこうと決断。葦名城をどんどん下っていき、辿りつくのがこの落ち谷。
ここの敵の特徴としては、ほぼ全員が銃を所持している為、遠距離攻撃をBANBAN撃ってくる。

そこで役に立つのが、防弾的忍具でもあるこの『仕込み傘』
葦名城に居るNPCがたまたま売ってたので、そこで買ってたもの。こんなところで役に立つとは!
むしろ、傘がなかったらかなーり辛いと思う。特にこの橋なんかは、渡ることすら不可能かもしれない…。
【VS ジラフ】

やたらめったら連続攻撃をしてくる強敵。
ちゃんと弾きを合わせれば問題ないかもしれないが、どうしても力負けることが多い。
ここで『もしかして!?』と強化された仕込み傘を盾に使うと、連続攻撃も安定して守ってくれた。
つえーなこの傘!w

やられたときに、たまたま顔がドアップで映った図。
うへぇ、気持ち悪い。

進んでいくと忍具の『大うちわ』を入手。
うちわ…?どこで使うんだろう。
【猿は強い】

猿だらけの場所に到着。メッチャいるんですが。
1匹自体は大したことないが、こうまでいっぱいいると…。
わざと見つかって、あえて1vs多数戦を楽しんだよ!手裏剣投げまくりである。

白い猿は強い証。
普通の猿と比べ物にならないくらい面倒で、モーションが分かりづらい。
まともにやったら疲弊するだけなので、一度戦ったらもう基本スルーするようになった。
こいつ…そこらの人間より強いぞ!

ショップで売ってた新しい瓢箪。普通の消費アイテムとは違い、中身が回復されて何回でも使えるので、買っておいた。
【白蛇の社へ】

今度は道中何度も出会うことになった、大きい白蛇の社に潜入。
攻撃すると動くのがなんか怖い。

一番奥では白蛇の近くに猿が近くにいたが、何もしてこない。
社に向かおうと白蛇の場所に鉤縄で飛んでいくと、速攻迎撃されて落とされて死んでしまう。
これは何か攻略の"鍵"があるはずなもんだけど、どうしたものやら…?

解:ゴリ押しで進む。
タイミングや場所次第では、例えぶっ飛ばされても落下しないことを上手く利用した。
落下さえしななけば、一度は生き返るので何とかなる!!
絶対違うだろうけどね、この攻略法w
細けぇこたぁいいんだよ!
【正しい解】

前回の記事で、ヒントくれる婆さんが言ってた、『凧を傀儡の術でうんたらかんたら』の意味がようやく理解。
近くに敵が居るので、そいつを背後忍殺で倒し、『傀儡の術』で操る。
すると…

自動で考えて動いてくれるので、そのまま凧を上げてくれ、行けなかった場所に行けるようになった。
つまり、先ほどの白蛇と猿の場所でも同じことをやればよかったんだよね!いやはやスッキリした。

揚がった凧を使い、鉤縄で進むと…発見しました白蛇さん。

上からジャンプ攻撃をして、特大の忍殺完了!
生柿という名の心臓を入手。
倒したからもう大丈夫なのかな?と、さっきの蛇の社に行ってみたら普通にまだ居たw
多分、白蛇自体が何匹も居るってことなんだろうね。
【隠し森】

『落ち谷』→『葦名の底』→『毒だまり』→と来て、『隠し森』という霧がかった森に。
ここでは幻影のような雑魚兵が無限に湧いてくる。
首無しという敵と戦おうとしたら、近くに居るだけでこっちが鈍足になるやべーやつだった。
勝てそうになかったのもあって、余裕でスルーした。

隠し森を進んでいき、屋敷にいたやつをさっくり忍殺。

すると、立派だった屋敷もあれはてた姿に。
要はこいつが霧で幻を見せてたってオチだった。
こうなると幻影のような敵も現れなくなり、森もかなり探索しやすくなった。
【水生村】

『水生村』という場所に到着。
ここの村人も、倒してもどんどん湧いてくる仕様。
強さ自体は弱いのもあってか、特に無限沸きは問題はなかった。

村に居たNPCに教えてもらった情報。
村人は火を怖がるらしいので、忍具を強化してみた。この忍具だと火をずっと出し続けられるらしいが…
結局のところ、そのずっと火を出せるやり方が分からなかった(;・∀・)
先ほども言った通り、強さ自体は大したことないから、火に頼ることもなかったんだけどね。
うーん、今でも分からんから、是非ともやり方が知りたい。

瀕死状態のちょっと前にあったNPC。
琴の音に惑わされ、ここまで来ちゃったんだとか。それはそれで凄いなと。
【VS 水生のお凛】

明か怪しい場所に居た女性に話かけたら、どの選択肢を選んでも強制戦闘に。
ふらふらとした立ち回りで攻撃してくる為、これまたタイミングを合わせづらい。
こちらから積極的に攻撃しても空振りだったり、一度しかダメージを与えられなかったりするのもあって、かなりカウンター気味に戦ったら倒せた。弾きゲーだなぁ、本当。
【VS 破壊僧】

更なる奥では、七面武者同様の怨霊枠とご対面。
『神ふぶき』が無いとまともにダメージを与えられない為にほぼ必須。
あの時はどうにかなったが、今回はさすがに所持数が足りなくなったため、何度も挑んでると神ふぶきが枯渇してしまった!さぁ、どうしたことやら。これがないとちょっとどうしようもなく、探そうにも誰が落とすかも分からないし、現存するショップを全部見ても誰も売ってなかったから軽く詰んでしまった。
結果、不本意ながらここだけちょっとネットの力を借りて、誰が落とすのか調べてみた。
【神ふぶきを集めて】

落とすのはこの葦名城の侍らしく、実際に何度か倒してたら無事に入手出来た!
もうちょっとこうヒントが欲しかったなぁ。ここだけはどうしても分からんかったよ。

そして、油断してたら死ねる。
火力たけーわ相変わらずw

神ふぶきさえあれば勝てない程の敵ではなかったので、破戒僧も無事忍殺完了。
モーションも結構見やすくて、結構好きなボスだったね。

新たなスキルを入手。
水中を自由に潜れるようになったよ!やったぜ。
これまたかなり色々と探索し直さなければいけないかもしれんw
【VS 獅子猿】

猿が大量に居たエリアで挑むのを忘れてたボス。
最初はこちらに背を向けているせいもあって、背後忍殺出来るんじゃないかと何度か試してみたが、どうしてもバレる模様。そりゃそうか。
かなり独特のモーションが多く、初見殺し。
ジャンプしてクソを投げつけて毒にする攻撃は、回避か弾きを合わせることにより隙を攻撃できる。寝っ転がってジタバタする攻撃もこれまた隙が多め。
何度もやることによって、攻撃パターンを理解する典型的なボスだったかも。

パターンをちゃんと理解し、ようやく忍殺完了。
予め最初から刺さってた剣を使い、そのまま首を叩き切るというなんとも豪快な技w
これはさすがに死んだろ!

かーらーのー、斬られた頭を手に持って首無し状態での復活の再戦。
さすがにこれは想像してなかったw ある意味狙ってるだろこの演出!
実はこの形態はいう程強くなく、特にジャンプ攻撃に弾きを合わせると多大な隙が生まれる。
攻撃をして近づきすぎると威嚇のような全方位に怖気ゲージも蓄積されるヤバイ攻撃をしてくるので、これだけは最大注意しながら常に攻撃しすぎないように警戒したい。これさえ食らわなければ何とかなる。
猿は人より強いのがSEKIROです。

新たな忍具『ほそ指』を入手。
指笛で敵を呼んだりするのに使うみたい。
使える?使う?

奥にあった獅子猿が育ててたらしい、白いお花も入手。
これで九朗様に言われてたアイテムを全部集め終わったんで、実家の葦名城に帰らせて頂きます!!
【葦名城、再び】

葦名城に再び帰ろうとすると、ワープ機能が全て使えないように。
マージかよ、不便すぎる。どうやら他勢力に襲われてるらしい。新たな敵も増えていた。

九朗様の元へようやく辿り着いたかと思ったら、回想編で死んだと思われてた義父の梟が。
竜胤の力を求めてやってきたのだとか。

親から命じられてた九朗様に使えるという使命を撤回される。
ここで選択肢が登場、
『掟に従い、御子様を捨てる』
『掟に背き、御子様を捨てない』
梟の言うことを聞き、梟勢力に入るか、九朗様側に付くか…
そんなの悩む暇もねぇ!九朗様にこれまで通りに仕えるに決まってんだろ!!!
【VS 梟】

とまぁそんなこと言っちゃったら想像した通りにバトル。
これまた何度も殺されましたよ、純粋に強いもん!
一番の特徴としては、攻撃の合間合間に仕掛けてくる爆弾みたいなのを食らうと、一定時間回復が出来なくなる状態異常になる。これだけは食らっちゃいけないので、そのモーションが見えた瞬間回避行動が安定。
一度忍殺したら煙幕状態にしてきたり、毒攻撃の種類が増えたりするがそこまでは変わらない。
何度もやってついに勝てそうな状況の時、『楽しいなこれ!』と口に出しながらやってた。本当にこのゲームはボス戦が楽しい。楽しいって素敵。

忍殺完了。
すまんな親父…。
あと、体デカすぎるだろ…。

集めてきたアイテムやらなんやらで特殊なお香を作り、輿に入る。

縄を巨大化したようなにかによって連れ去られる。
突っ込まざるを得ないムービーだった。
次は『源の宮』編。
終盤くらい来てるような気もするが、どこまでボリュームあるんだろ?
- 関連記事
-
-
SEKIRO プレイ日記その5 3周目を経て、トロフィーコンプ! 2019/05/08
-
SEKIRO プレイ日記その4 最強との闘い! ~ゲームクリアまで。 2019/04/29
-
SEKIRO プレイ日記その3 猿は人より強い! ~源の宮まで。 2019/04/25
-
SEKIRO プレイ日記その2 葦名城を攻略せよ! ~不死斬り入手まで。 2019/04/18
-
SEKIRO プレイ日記その1 高難易度アクションに挑め!~まぼろしお蝶まで。 2019/04/15
-