『ぷにコン』搭載のアクションRPG、白猫プロジェクトが面白い。


据え置きゲー放っておいて最近めっきりハマってるのが、白猫プロジェクトというソーシャル型アクションRPG。
『魔法使いと黒猫のウィズ』という結構有名なクイズ系のゲームを作っている、コロプラという会社が製作したらしい。(猫繋がり?) ソーシャルゲーム自体、大体はコピペのようなものでゲーム性に乏しすぎる認識があったので大して興味がなかったが、このゲームは他のゲームとは違うと感じた。なので、ちょっと紹介した後でプレイ日記を書いてみる。
■白猫プロジェクト
【あらすじ、ゲームの流れ】


主人公がカイル(緑川)とアイリス(ヒロイン)と出会って、なんやかんやで大いなるルーンを探す旅!(なげやり)
ゲームの流れとしてはクエストがあり、そのダンジョンを攻略しながら進めていけばボス戦になるので、倒してクリアの繰り返し。
【アクション-ぷにコン素晴らしい】


右画像のぷにぷにがそれ。
いきなりアクション性の説明から。
白猫プロジェクトには、『ぷにコン』と呼ばれる独自の仮想パッドのようなものが搭載されており、ゲーム機のコントローラーに比べてスマホのタッチパネルじゃ問題がある操作性に一石を投じる作りになっている。
どこにタッチしてもキャラクターを操作する事が出来、何より『普通に操作しやすい』
この普通さがどれだけ難しいかは、他のアクション要素のあるゲームをプレイすれば分かるはず。例えば、聖剣伝説RoMなんかは操作性に問題アリだったが、白猫プロジェクトはかなりプレイヤーの思うどおりに動いてくれる。まぁ、それでも限界っていうか動きにくい時もあるんだけど、とても操作がしやすい。
『ワンフィンガーRPG』と謳ってある通り、基本的に1つの指で全ての操作が出来るようになっており、画面タップで攻撃、フリック(スライドすること)で回避、しばらく押しっぱにした後特定の方向にスライドでスキルが発動する。
【アクション-爽快感】


アクションゲーと言ったなら何より爽快感が大事!
敵を倒したことによってカタルシスを得られないと、敵を倒すという楽しみがなくなる。その点、白猫プロジェクトは敵を倒した時や攻撃したときの効果音が実に気持ち良く、成功している。
スキル発動時にはカットインが入り、少しの間無敵状態になる。
範囲の広い技で敵を一掃した時なんかには本当に爽快!
【アクション-戦略性】

ゲームの序盤はある程度ならゴリ押しで可能だが、段々とそれが通用しなくなってくる。
それが、プレイヤーと敵との相性問題。最近のゲームで例えると、イース7以降のイースシリーズと言えばプレイした人にとっては分かりやすいかもいれない。
剣士・ランサー・ウォリアー・武闘家・アーチャー・魔導師の職業があり、それぞれに対応したキャラが決まっている(主人公なら剣士・ヒロインなら魔導師) 敵キャラも、アクーア種、ガイコツ種、ハチ種、スパイダー種…etcといくつかの種類がある。
『弓ならハチ種に攻撃が効果的でダメージも上がるし、敵も怯むようになる』…が、
『アクーア種やガイコツ種やスパイダー種に対しては攻撃力が極端に落ちてしまい、怯むことすらさせられない』
といったように相性があるので、最大4人まで編成が可能なパーティを操作して、相手をする敵によってはパーティを入れ替えしながら進めないといけない。
敵の攻撃を食らってピンチになった時、HPを回復するには魔導師の回復技くらいしか無い為、魔導師に切り替えて回復する。しかし、魔導師は防御力が低い為、あまり敵が近くにいる時に回復することはやり辛い。
このように、状況に合わせてちゃんと自分も変えていくという戦略性が必要になってくるので考えてプレイするのが面白い。
【成長要素】

成長にはソウルと呼ばれるものが必要となる。敵を倒せば貰える経験値のようなもの。
そのソウルを消費して、対応したクリスタルを開放することで攻撃+5等の効果を得て成長させる事が出来る。
FF10のスフィア盤、FF13のクリスタリウムみたいな感じ。これのお陰でパーティに入れないとレベルが上がらないといったこともなく、取得したソウルで自分の好みに成長させられる。
【タウン】


街作り要素もあるの!?と思われそうだけど、実はそこまで大したことはないw
お金を消費して建物を建設することによって特定の職業の攻撃力が上がったり、特定の数値の上限が上がったり…全キャラ共通のスキルツリーみたいなもんかな。一応、建てた建物や街を見て回る事も可能。
【安定のガチャ】

ガチャも勿論健在。
武器も仲間も全部ガチャでないと取得出来ない為、絶対的に回さなければいけなくなる。その分、ガチャに必要なジェムもストーリーを進めていくだけで溜まっていき、結構回せる。
ただ、ガチャに依存しすぎているが為に良い性能のキャラ、もしくは武器が出ないってなると何も状況が良くならないのが困りもの。普通の武器すら売ってないので…。
いわゆるレアガチャやノーマルガチャやフレンドガチャもなく、ガチャはキャラガチャと武器ガチャの2種類のみ。
【協力もあるよ】


協力プレイも出来ることを忘れちゃいけない。
ネットワークを通じてマルチ専用のクエストを最大4人まで一緒にプレイすることが可能。
細かいカスタマイズが出来なくて、何より検索機能が搭載されてないために、相手が部屋を作ったときの5桁の番号を打ち込まないと部屋に入れないってのは面倒なんでマイナス要素だけど。
【スタミナ要素…無し!!】
なんと!ソーシャルゲームにありがちなスタミナという概念が無し!
いくらでもクエストに行ける!素晴らしいね!!

フレンドもTwitterのようにフォローフォロワーの関係なので、別にお互いが相互フォローしなくてもフォローしてるだけで相手のキャラが使える。レベルの制限すら無いので、こっちのレベルが1でもレベル100の人もフォロー出来ちゃうのはどうかと思うがw
【招待コード】
C8ZK58L2J
入力のやり方は、MENU→シリアルコード入力から。今だとお互いにジュエルが15個貰えるのかな?入力された側は入力した側が2章に進まないと貰えない為、入力した側も同じような感じかも。ちなみに、ガチャに必要なジュエルはキャラガチャが25個、武器ガチャが15個。
【総評】
結局、このゲームのどこに惹かれたかと言うと、『ソーシャルゲームらしくない作り』にある。
大体のゲームはソーシャルゲームに何かを付け加えたのがほとんどなのに比べ、これはアクションゲームにソーシャル要素をちょっと足したようなそんな作り。
邪魔ったらしいスタミナ要素もない、貯める意味があまりないフレンドポイントもない、ただ組み合わせただけのとってつけたような合成システムもない。と自分にとって嫌いだった部分がかなり排除されて好印象。
画面自体も見やすいように作られており、ユーザーのことを考えて作ってるのが伝わる。(これと課金要素とかの話はまた別) ものは試しにちょっとやってみてよ!と初めて人に薦めたくなるソーシャルゲームでした。
【ここからプレイ日記的な】

紹介も終わったんで、ここからプレイ日記。
スクショでも貼った通り、ゲームのことを何も知らない状況でいきなりガチャで☆4のアマーリエ(弓)をゲット。どれだけ強いのか分からないので、自分で調べたりTwitterで教えてもらったところ、どうやら弓という職業の中では最強クラスらしい。
更に!武器ガチャを回したら麻痺弓をゲット。これはついてる!(゚∀゚)と思い、メインでしばらく使って進んでみた。

3つめの島まで行って思ったこと。
…うん。強いとは思うんだけどアレだね、弓という職種が不遇だね(;・∀・)
苦手キャラ居すぎィ! それに比べて魔導師の優遇っぷりよ。弱点つけるキャラも多く、敵キャラで一番ウザいであろう、ガイコツ種とアクーア種に弱点があるのはデカイ。更には回復も出来るぜヒャッハーというw
最初はアマーリエ一筋でやってたけど、途中で回復の素晴らしさに気付いたわ。
アイリスさん☆1だけど凄く役立ってます。それに比べて主人公は……
主人公って使う意味あるんだろうか、全然強いと思えないんだけど。ってことで今はアマーリアとアイリスで頑張ってるって感じで使える近接が居ないw
別に☆3でいい。剣士や武闘家が欲しいよ!!
良い仲間キャラ出ないか必死に溜めたジェムでガチャってみるも…

また弓かよ!もう5人目だよ!w
しかもこいつで☆3の弓は3人目! 何で弓ばっかくるんや…弓パーティでも作れというのか。
最初で運を全部使ったのかもしれない、涙で枕を濡らしながら頑張ろう…(`;ω;´)
- 関連記事
-
-
白猫プロジェクト 5島コンプ。2000万DL記念、セリナ登場! 2014/11/19
-
白猫プロジェクト ブレイブ・ザ・ライオン ダグラス4凸までの道のり。 2014/10/27
-
白猫プロジェクト アマーリエLv100達成。フォースタープロジェクト4! 2014/10/17
-
白猫プロジェクト 4島まで到着。 2014/10/10
-
『ぷにコン』搭載のアクションRPG、白猫プロジェクトが面白い。 2014/10/08
-