【スト6】 今更ながら『振り向き昇竜』のやり方を知ったやつ。
2023/08/14

ストリートファイターシリーズは4から始めてもう既に10年以上は経つが、未だに良く知らなかった『振り向き昇竜』のやり方を最近知った話。
スト6では大事な要素だと思うんで、出来れば習得しておきたい。
関連記事はこちら。

【スト6】 ランクマでプラチナからダイヤ帯へ。オンラインに人が多すぎる!ジュリも始めました。
ジェイミーで始めたランクマッチの話のこととか、新しく始めたジュリの話とか。格ゲーとは思えないくらいオンラインに人が多すぎてヤバイんですけど!...
【振り向き昇竜とは?】
振り向き昇竜とは、対空で落としにくいめくり飛びで飛んでくる相手に対し、振り向きながら昇竜をして対空するテクニック。上級者とかでは結構当たり前のように使われているやつ。
【今まで使わなかった理由(言い訳)】
何でそんな有効な技を今まで使っていなかったのかというと、これも実際に使用するキャラとか、遊ぶゲームタイトルにもよって関係するから。まず通常対空メインのキャラだと、振り向き昇竜は使おうにも使えないから、そのキャラくらいしか使わないなら別に必要なかった。

違うゲームの場合で例えると、アークゲーとかではそもそも近距離から一気に相手にめくられるということも少なくて、めくりを落とす場合は空投げや通常対空で落ちるため、アークゲーとかに慣れてたらスト6でも立ちP対空で飛びを落とそうとしてしまうことが発生する。というか、今でも癖でつい押しちゃうことがある。
立ちPで対空しても良くて相打ちとかが多く、スト6では通常対空はめくりに大して弱く設定されてるため、使用キャラクターに昇竜技があるならば出来ればそれで対空を狙うべき。
…結局のところ何が言いたいかって言うと、「汎用的に使うようなテクニックじゃないから、なんか面倒臭くて使ってなかったすみません!」ってことです。
【入力方法は3つ】
そんな自分に反省をして、肝心の振り向き昇竜のやり方について調べてみた。調べて分かったのが、
・6321入力
・6231入力
・321をガチャガチャ
の3つくらいの入力方法があることが分かった。
上のコマンドを途中まで入力しておいて(632)、相手がめくったら残りの入力(1)をするという形。
一番無難そうなのは6321入力かな?

6321入力をトレモで試した感じ、めくり飛びをちゃんと振り向き昇竜で落とせて感動。
これかぁ…!動画で良く見るやつだ。
6321''4''まで入れた方がやりやすいかもしれない。

ただ、SAが溜まってるとそれに化けることもある。コマンドの入力がガバかったのかも。
これを考えると、SAとコマンドが被ってないキャラの方が振り向き昇竜はやりやすそう。

相手の飛びが表か裏か分かんないときは、''自分が少し動いて表か裏かをはっきりさせることがコツ''でもあるらしい。(某プロ談)
本当に咄嗟に出す時は6321とかじゃ間に合わないから、231ガチャガチャの方が信頼度は高そう。
【狙えそうな場面】

スト6でこれを一番狙えそうなのが、画面端で起き攻めの際に投げをして、相手がそれを嫌って前ジャンプしてきた時。
この時の相手の前ジャンプをめくりでガードしてしまうと一気に攻守が逆転してしまうため、一番やらせたくない行動。
まぁそもそも距離を保って位置の入れ替え自体をさせない方が良いわけだけど、それでも飛びを通してしまった場合は仕方ない。
今のところとっさのめくり攻撃に対しては縮こまって大人しくガードか、バックジャンプ空対空(大体相打ち)をやってしまってるので、振り向き昇竜が狙える場合は狙えるようになりたい。
やり方は知っても今のところ対戦では1回も決めれてはないけどね…ムズイ、意識するのがムズイぞ!
もっと早く覚えておけばよかった。これは癖をつけるのがなかなか大変そうだ。
- 関連記事
-
-
【スト6】 A.K.I.を使ってみた感想。毒を絡めたコンボは面白いが、通常技の短さや対空性能が気になる。 2023/10/06
-
【スト6】 ジェイミーでマスター到達!難しくも面白さがあり、しんどさもある。 2023/08/20
-
【スト6】 今更ながら『振り向き昇竜』のやり方を知ったやつ。 2023/08/14
-
【スト6】 ランクマでプラチナからダイヤ帯へ。オンラインに人が多すぎる!ジュリも始めました。 2023/07/31
-
【スト6】 アプデでラシード参戦!キャンセルラッシュが簡単になったことについて。 2023/07/26
-