絶体絶域

【ゼルダの伝説 ティアキン】 プレイ感想その6。地底探索編。ブループリントの便利さを知る。

2023/06/09
ゼルダの伝説シリーズ 0
ZeldaTotK-300.jpg

今までは地上探索ばっかだったので、今度は暗くて敵が強いからなかなか探索してなかった''地底''の探索を始める。

まだ手に入れてなかった『ブループリント』という力も手に入れ、何でこれをもって早く入手してなかったんだと思うと共に、このゲームであった何でもイチから作らないといけないという不満点も解消された。



関連記事はこちら。

【ゼルダの伝説 ティアキン】 プレイ感想その5。炎の神殿、赤い月の小さな秘密。

【ゼルダの伝説 ティアキン】 プレイ感想その5。炎の神殿、赤い月の小さな秘密。

ゼルダの伝説ティアキンプレイ感想その5。2つ目の神殿である炎の神殿と、赤い月の小さな秘密を知ったのでそれらを話していく。実際のゲームプレイの進行度に対し、記事の方が追い付いてない問題が発生中。...





【地底探索編】

今回は地底のことを多めに書いていく。

地底の探索が全然なので、地底に行くために地上にあった大きい深穴に潜ってみると…


【オルドラと遭遇】

ZeldaTotK-241.jpg

!?

深穴に降りた瞬間、急に画面にデッカイ顔が出て来てびっくりした。

ハイラルの世界には何種類かのドラゴンが空を飛んでるのは知っていたが、どうやらこのドラゴンは深穴にも出入りしてるらしい。

たまたま丁度、その地底から深穴を通じて地上に出てきている瞬間に立ち会ってしまったらしい。


ZeldaTotK-242.jpg

このドラゴンは炎属性の『オルドラ』という名前で、そのまま乗っかってると焼き尽くされそうな熱さだったので、すぐさまにゴロンシティで買った対熱装備に切り替えた。

試しに頭を攻撃してみると、『牙のかけら』という素材を取得。オルドラ自身は一切攻撃してこないことを考えると、たまに会えるレア素材を持ってるモンスターって感じかも。

最初は驚いたけど、オルドラの専用素材も貰えたし良い出会いだった。


ZeldaTotK-243.jpg

しばらく一緒に空の旅を同行してたが、素材が新たに取れる時間が決まってるっぽいからここでオルドラと空でお別れ。

おそらく一定のルートをずっと巡回してるんだろうな、そうじゃないと素材が欲しい場合に手に入りにくくなるし。


【明かりを頼りに探索していくと…】

ZeldaTotK-245.jpg

ZeldaTotK-246.jpg

分かっていたことだけど、地底はとにかく暗い。真っ暗。

敵の攻撃を食らうと瘴気ダメージによって回復出来ないダメージを食らってしまうため、そこのケアを出来る回復アイテムも大事。

光の花や明かり薬を使って辺りを照らしながら、道なき道を進んで行く。


ZeldaTotK-290.jpg

ZeldaTotK-249.jpg

地低を探索していくと、そこには『廃坑』『採掘場』があった。

その場に居た執事ゴーレムの近くには、今まで空島でシコシコ溜めてた『ゾナウエネルギーの結晶』が大量に陳列されてあった。

持ってたゾナニウムと結晶を交換し、その結晶を使ってバッテリーの容量を増やしてもらう。これで一気に倍以上に増えてより便利になった!

今まで全然バッテリーの容量を増やせないなぁと思ってたら、地下を探索しとけばよかったのか。なるほど。


【ゾナウで方法は色々】

ZeldaTotK-267.jpg

ZeldaTotK-285.jpg

あと、ゾナウで出来たアイテムを持ち運べる『ゾナウカプセル』で気付いたこと。

今まで大きな高低差のあるところは、焚火を出してマツボックリをブチ当てて上昇気流に乗るという原始的なことをしてたけど、普通にゾナウの『バネ』を使うと大ジャンプ出来るから便利だなって思った。

いや別に『ロケット』とかを盾に付けて空高く飛ぶとかでもいいんだけどね。大きく飛ぶだけでも方法は色々あるし、このゲームって進行度によってアイテムの使い方も変わっていくなーと1人で勝手に感心していた。遊び方が変わっていくというか。


【お前地底にもいるんかい】

ZeldaTotK-286.jpg

ZeldaTotK-288.jpg

地底にはイワロックとか中ボス級の敵と出会うこともあるけど、まさか火の神殿のストーリーボスであった『ボルドゴーマ』に再会するとは思ってなかった。

こいつ自身の行動が強くないのは知ってるため、速攻で撃退完了。

倒した時に落ちた専用素材をスクラビルドで合成すると、ボルドハンマーという攻撃力74の武器が完成!この攻撃力はボス用に使ったりと大事にしたい。

他に持ってる武器たちの火力も上がって来た感じ。


ZeldaTotK-291.jpg

ZeldaTotK-293.jpg

他にも廃坑で見つけた執事ゴーレムに話しかけると、何かしらのアイテムをくれるようだったが、『中央大廃坑』に来てくれないと手続きが終わってないために渡せないと言われる。

中央大廃坑ってどこだよ!?と思って、マップの中央付近を探してみる。

…あ、普通にあったわ。


【ブループリントを取得】

ZeldaTotK-294.jpg

中央大廃坑に向かうと、そこで執事ゴーレムから『ブループリント』という新たな力を手に入れる。

プレイ時間は既に50時間超えにしてようやくの新しい力。遅すぎたかもしれない。


ZeldaTotK-300.jpg

ZeldaTotK-301.jpg

このブループリントはどういう力かというと、今まで自分がウルトラハンドとかで設計した乗り物やアイテムを設計図として記録したり、そこから呼び出して瞬時に同じものを作成出来るという能力。

これがまぁ滅茶苦茶便利な能力で、今まで面倒だった乗り物作成も瞬時に出来るようになった!


ZeldaTotK-297.jpg

ブループリントに喜んでると、イーガ団の…誰だっけ?が襲ってくる展開に。

前作で倒した記憶あるけど、この地底で生き延びてたらしい。


ZeldaTotK-298.jpg

そう、コーガだ。


【VS コーガ】

ZeldaTotK-299.jpg

コーガとの戦い。

先ほど手に入れたブループリントの能力をコーガは欲しがってたが、もうお前持って無くてもマスターしてるじゃんってくらいコーガはその場で乗り物を作成して、それをぶつけてこちらにダメージを与えてくる。

まぁ案の定というか、強さはそうでもなかった。本体が弱点なので、ひたすらそこを攻撃して撃退。


ZeldaTotK-304.jpg

コーガは逃げ去っていき、それを追いかけるという意味でも、ここから更なる地底の探索をすることになった。

別の場所にあった宝箱からは『探掘のズボン』という、''装備してるだけで辺りを照らしてくれる''これまた便利な装備品も見つけた。

でもどうせならお気に入りの装備をまとめておける『マイセット機能』とかもゲームにあったら良かったな。いちいち装備を付け替えるのも結構面倒だったりする。


【地底のゲームデザインを理解する】

ZeldaTotK-306.jpg

ブループリントの良いところは、その場に設計図のために必要な素材が無くても、持ってるゾナニウムを代替品にして作成出来るってのもポイント。今まで無から有を生み出すのは無理だったが、これによっていきなり乗り物を作ることも可能になった。

そして、地底の作りにも合点がいった。

地底の地面には直に触れると瘴気ダメージを受けてしまうが、それは乗り物によって回避は可能。この広大な広さも乗り物を作って移動するためにベストということで、正に地底は乗り物を使って移動しろってゲームデザインなんだなってここで理解した。

なるほどねー!と、また1人でうんうんとうなずく。これからもっと地底の探索も楽しくなりそうだ。


【その他の事】

ここからは地上の探索で見つけた村やイベントとかを書いていく。

【イチカラ村へ】

ZeldaTotK-250.jpg

ZeldaTotK-251.jpg

マップの北東のアッカレ高原の近くにあった『イチカラ村』にたどり着く。

スクラビルドをした素材は本来その付けた素材を消すことしか出来なかったが、ここではその素材を消さないまま分解をしてくれる店があった。

既にスクラビルドされてる武器とかを手に入れた時や、スクラビルドしてみたが実用性がなくて外してしまいたいなと思ったときに使えそうな店だ。


ZeldaTotK-252.jpg

ZeldaTotK-253.jpg

このイチカラ村は確か最初は何も無い村で、前作ではその名の通り''イチから''村を発展させていったっけ。

この村にはエノキダ夫妻が居て、各地の鳥望台とかを作ってるエノキダ工務店の本社がある。

エノキダ社長は各地に看板を建ててるカバンダを早く救ってやってくれ!リンク1人の力じゃアイツを助けるのもう限界なんですけど!


【市中引き回しの刑】

ZeldaTotK-256.jpg

友達のところに行きたいが、『もう疲れちゃって 全然動けなくてェ…』で動こうとしないお馴染みのコログ。カバンダと同じように各地に生息してる。

こっちが馬に乗ってた場合、ハーネスを使ってこいつ自身をウルトラハンドで直繋ぎして、市中引きずりまわしの刑にして運んでやるのが最効率と気付く。

やってることは可哀そうだが、いちいち一回に時間かけてらんないのよ!



【ファントムガノンって何】

ZeldaTotK-259.jpg

とある迷宮のような場所を迷いながら探索していると…


ZeldaTotK-260.jpg

ZeldaTotK-261.jpg

その地下では、無数の地面から湧いて出てくる手との戦いになった。

更にその手を倒すと出てくるのが、『ファントムガノン』という中ボス。別にここだけじゃなくとも各地に出てくるが、こいつ強くて流れる音楽も不気味だったからスルーしてた。

戦ってみると結構タフで、今くらいのレベルになると一応何とか倒せた。名前からして、ガノンドロフの分身とかそういう意味なんだろうか。


ZeldaTotK-262.jpg

倒すと、専用の強力な武器を取得。

まぁどんな武器であれ結局は壊れてしまうんだけど、素で攻撃力が50もあるってのは凄いな。


【骨の馬は○○じゃない】

ZeldaTotK-265.jpg

とある公園の近くで、見た目が『骨の馬』を見つけたので乗って手なずけた。

カッコイイフォルム。


ZeldaTotK-269.jpg

早速馬宿に登録しようとすると…

「さすがにそんな奇怪な馬はこちらでお預かりできません」と言われ、華麗に拒否される。

骨の馬は馬ってより''魔物''という扱いらしい。

そんな…ただでさえあまり馬に乗らないから、この機会にせっかく乗り回せると思ってたのに!

結局黄金の馬ですらほとんど乗ってないのに!


【新種、白銀が出現】

ZeldaTotK-270.jpg

今までに見慣れないような、身体の色が白色の敵が出てくるようになってきた、

白というか『白銀』というか。

今まで赤色青色黒色と強さの段階が色で示されてきたが、白銀はそのさらに上らしく実際に滅茶苦茶タフになっていた。

一番弱いボコブリンでこれだから、これから他の雑魚敵も白銀になっていくんだろうか。

というか、もしかしてストーリー進行度によって難易度って変わっていくっぽいな?割と近場でも白銀を見かけるようになったし。


【パーヤかわいい】

ZeldaTotK-283.jpg

ZeldaTotK-284.jpg

今度は『カカリコ村』という場所に行き、これまた懐かしのパーヤと出会う。かわいいのだけは覚えてる、実際かわいい。

ここではワッカ遺跡というのが空から降ってきて、それが話題になってるらしい。ワッカ…FF10?

でもあんまりメインストーリーには関係ないっぽいのか、特別なイベントが起きる気配はなかった。

ここは今のところはスルーして、次回は3つ目の異変があると言われる『ゾーラの里』へ!
関連記事
SSX
Admin: SSX

自分が面白そうならとりあえずプレイしてみる雑食ゲーマー。特に格ゲーや、ゲーム音楽などが大好物。アニメや映画といった映像作品も好き。

気軽にコメントや、Web拍手等をしていただけると喜びます。




◆現在プレイ中
ルフランの地下迷宮、スト6、PSのゲームカタログ、グラブル

◆適当な一言
色々と気になるゲームが出すぎている。ゲームラッシュの2023年。

ブログランキング・にほんブログ村へ

Comments 0

There are no comments yet.
ゼルダの伝説シリーズ
雑記 (102)
絶ニュース (18)
アニメ (45)
FC2ブログ (16)
フリーソフト (4)
有料・フリーゲーム (23)
Xbox360全般 (55)
周辺機器 (6)
XBLA (11)
ストリートファイター4 (11)
スーパーストリートファイター4 (10)
ウルトラストリートファイター4 (3)
ストリートファイターX鉄拳 (5)
Bioshock1・2 (4)
ボーダーランズ (6)
ボーダーランズ2 (10)
Dead Space (3)
End of Eternity (4)
バイオハザード6 (3)
PS全般 (115)
FF14 (24)
FF12 (2)
FF13 (3)
FF10 (4)
FF9 (10)
FF8 (3)
FF7 (8)
ドラクエビルダーズ (4)
デモンズソウル (10)
ダークソウル (13)
ダークソウル2 (12)
ダークソウル3 (2)
エルデンリング (15)
仁王2 (13)
ストリートファイター5 (6)
ストリートファイター6 (13)
BBCP (5)
GBVS (14)
GUILTYGEARシリーズ (21)
魔界戦記ディスガイアシリーズ (11)
ルフランの地下迷宮と魔女ノ旅団 (4)
逆転裁判シリーズ (3)
ライフイズストレンジ (2)
バイオハザードHDリマスター (3)
ToX (9)
戦場のヴァルキュリア (4)
MHW (6)
MHP3 (6)
イース7 (3)
ダンガンロンパシリーズ (4)
英雄伝説 軌跡シリーズ (16)
勇者30シリーズ (6)
ペルソナP3 (5)
ペルソナ4G (10)
イース セルセタの樹海 (6)
イース8 (3)
討鬼伝 (4)
SEKIRO (5)
Wii・Switch全般 (33)
ゼルダの伝説シリーズ (10)
アークライズファンタジア (10)
零~月蝕の仮面~ (3)
ToG (5)
斬撃のレギンレイヴ (4)
ゼノブレイド (4)
朧村正 (4)
DS/3DS全般 (14)
世界樹の迷宮シリーズ (7)
スーファミミニ (4)
iPhone (18)
テラバトル (21)
白猫プロジェクト (9)
グランブルーファンタジー (44)
グラフィティスマッシュ (3)
アナザーエデン (3)
映画 (12)
デジタル機器 (8)