FireTVでDMMTVを3ヶ月間使い、dアニメストアとの違いを比較してみた。

FireTVを使い、アニメが豊富なサブスクサービスの『DMMTV』を3ヶ月間使ってみた。
今まで自分が使ってきた『dアニメストア』との違いを比較して、どちらがより優れていると感じたのか、個人的な感想や見解を述べていく。
関連記事はこちら。

【Fire TV】 第二世代のFireTVが壊れたので、FireTV Stick 4Kに買い替えたら快適になった話。
長年お世話になってたAmazon製品の『Fire TV』の調子が急に悪くなった。FireTVとは、Amazonが販売するメディアストリーミングプレーヤー。TVとかのHDMIに装着することで、様々なコンテンツを楽しむことが出来る。何とかならないかと色々試してみたが…...
目次
1.DMMTVとdアニメストアとの比較
1-1.全体的な作品の数、画質
1-2.月額の値段、同時視聴数
1-3.UIの使い勝手、使用感
1-4.OP/EDのスキップの有無
1-5.独占配信、またはアニメ以外のコンテンツ
1-6.その他、エラーや倍速について
2.まとめ
1.DMMTVとdアニメストアとの比較
1-1.全体的な作品の数、画質
1-2.月額の値段、同時視聴数
1-3.UIの使い勝手、使用感
1-4.OP/EDのスキップの有無
1-5.独占配信、またはアニメ以外のコンテンツ
1-6.その他、エラーや倍速について
2.まとめ
【DMMTVとdアニメストアとの比較】
まずは軽く、2つのサブスクサービスの紹介をしていく。今回比較するために、DMMTVはアニメの1シーズンとなる3ヶ月間入ってみた。対してdアニメストアの方は、数年間使用するくらい今までお世話になっている状態。この2つの比較をしていく。
※今回比較用のスクショはTVを直撮りしてるので、少々見辛いです。そしてあくまで''FireTVのアプリでの使用感''を書いてるため、スマホやPCサイトの場合だとまた使い勝手が変わります。ご了承を。
【全体的な作品の数、画質】
・作品の数、種類について調べてみると、両サービスとも配信されているアニメの種類は約5,000作品くらいあると公言している。
数が膨大すぎて両方ともちゃんと比較できるわけではないが、体感で言うとアニメの数は多分dアニメストアの方が多い。といってもDMMTVも十分すぎるほど豊富にあって、違いは良く分からないレベル。
昔のアニメになると、dアニメの方が少し多いかなという印象。

・画質について
画質に関しては、dアニメストアでは最大『1080P』のフルHD画質に対応、DMMTVでは最大『4K』画質までに対応しており、比較するとDMMTVの方が上。
しかし、両方とも作品によっては対応している画質上限が決まってるし、アニメ作品というのは1080Pくらいで視聴出来れば正直十分なので、そこまで重要視はしなくて良いとは思ってる。
【月額の値段、同時視聴数】
・月額の値段DMMTVの月額の値段は、550円(税込)
それに比べてdアニメストアは440円(税込)とアニメのサブスクの中でも最安レベルだったが、2023年3月から550円(税込)に値上げされた。
そのため、実際は両サービスに値段の差はない。
・同時視聴者数
同時視聴者数には差があって、dアニメストアでは1つのアカウントに『1つ』までしか同時視聴が出来ない。その点、DMMTVでは『4つ』まで同時視聴が可能となっている。

dアニメストアで、スマホとTVの同時視聴を試してみた図。
NetFlixや他のサブスクサービスでは、プランの値段が上がる度に同時視聴者数も上げていく仕組みになっている。そう考えると、550円で4つまで視聴可能というのはなかなかに破格。
必要ない人には別に1つで十分なレベルだが、アカウントを共有して視聴しやすくなったり、多いに越したことはない。
【UIの使い勝手、使用感】

dアニメストアのUIはこんな感じ。オレンジ色を基調としたシンプルな画面。
新しく配信されるようになったアニメ作品が、左の『新着』の項目にあるのは分かりやすいところ。


マイリストや、作品を選択してのエピソード選択のUIはこんな感じ。
とにかくシンプル。

アニメ作品を一時停止した画面。
早送りや早戻しが、何故か30秒単位でしか出来ないのがかなり使いにくい。10秒だけ早送りということが出来ない。
倍速についてはこちらを参照→ 1-6.その他、エラーや倍速について

DMMTVのUIはこんな感じで、NetFlixのアプリの使用感に近い。


作品を選んだ時のエピソード選択のUIはこんな感じ。
そこにある『出演者・スタッフ等の検索機能』がかなり使いやすく、出演した声優や監督とかで他のアニメ作品を調べることが出来る。

作品を一時停止した画面。
こちらでは10秒ごとに早送り、早戻しが可能。
倍速も『1.0~2.0』のスピードの範囲で可能。
【OP/EDのスキップの有無】

DMMTVの方は、アニメ作品を再生中&停止中共に、OP/EDのスキップに対応している。
これは滅茶苦茶ありがたくて便利な機能。これが無いと早送りでOPをスキップしたとしても、本編より先に行きすぎてしまったりとかよくあった。

dアニメストアの方は、OP/EDスキップには非対応。
ただ調べたところ、スマホアプリやPC版だと''OPスキップのみ''対応してるらしい。
何故この機能がFireTV版に無いのか…。(そして何故OPだけ?)
【独占配信、またはアニメ以外のコンテンツ】

・独占配信について
現在放送しているアニメでの独占配信は両サービスとも無いかと思われたが、4月からDMMTVでは『六道の悪女たち』と『Opus.COLORs』のアニメ作品の独占配信が行われた。独占の場合は、作品の右上に『独占』のマークがあるから分かりやすい。
dアニメストアの方では、独占配信というのは基本的に無い…はず。数年使っててもあった覚えがない。(あったらごめんなさい)
また、独占配信とは違い、ネット最速での配信等の『先行配信』は両サービス共が行っている。

・アニメ以外のコンテンツについて
アニメ以外のコンテンツに目を向けてみると、dアニメストアの方では、声優のトーク番組や、アニメやゲームのキャラのコスプレをして舞台をする『2.5次元』作品もあるが、一番良いなと思ったのが『アニメロサマーライブ』関連が視聴出来る事。
アニメにしか興味ない人でもOPやED曲は知ってるだろうし、声優や歌手が歌ってる生のライブ映像が10年間分くらい観られるってのは素晴らしい。dアニメストアに入ってて存在を知らなかったよって人も是非観て欲しい。

あまり使うことはなさそうだけど、アニソンのPVとかもあったりする。

DMMTVの方では、芸人のクロちゃんを地面に埋めてるCMで有名な『大脱出』や、さらば青春の光森田を中心としたコント番組の『インシデンツ』等、バラエティ方面もそこそこある。
dアニメストアと同じように声優番組や2.5次元作品もあり、仮面ライダーや戦隊モノといった特撮作品も豊富。

・R-18のサービスも付属。
DMMTVに加入するというのは正式に言うと『DMMプレミアム』に入ったことになり、約2,000作品のアダルト作品も楽しめる。
これはアダルトサイトであるFANZATVも運営してるDMMの強み。多分他のサイトじゃなかなか真似が出来ない。
アニメ目的の人にしてはオマケ程度かもしれないが、これはDMMTVに詳しくないと知らない要素でもあったりする。ちなみに、視聴するにはFireTVのDMMTVのアプリではなく、別の『DMM.COM』のアプリの方が必要となる。
【その他、エラーや倍速について】
・dアニメストア
2023年4月からFireTV4Kを使うと、倍速機能が使えなくなったらしい。人によってはかなり重要な要素なので参考までに。
■【重要】Fire TV Stick 4KおよびFire TV Stick 4K MAXの倍速再生機能について | dアニメストア
・DMMTV
たまにアニメとかを視聴中にエラーのようなものが起きて、再生画面からログイン画面にはじきとばされることが今まで何回かあった。基本はすぐに戻ることが多いが、dアニメストアでは起きなかったことだから少し不安。
基本は大して気にならないレベルだが、これから人が増えてサーバーの問題で頻度が増えるようになったら困る。
【まとめ】
まとめとして、現在放送してるシーズン毎のアニメを追えればいいと思う人には、DMMTVの方がオススメ。どちらのサブスクサービスが良いかは、結局は''自分の視聴したいアニメがあるかどうかが一番重要''なので、特に過去の古めのアニメが気になる人には、dアニメストアの方が向いてるかもしれない。
主にFireTVでのアプリの使い勝手の良さでDMMTVの方に軍配が上がったが、仮にアプリの使い勝手が同じだとしても、DMMTVの方が優秀だと感じた。アニメを沢山視聴する人ほど、OPとEDがスキップ可能という恩恵は大きいし、既に独占や先行配信があって、アニメ以外のコンテンツもバラエティ豊かな時点で将来性も期待が出来る。
両サービスとも入ってしまえば迷う必要は無くなるが、この2つは作品が色々と被ってるところがあるため、それならどちらか1つと、他に独自コンテンツがある『Netflix』や『Disney+』の方に入った方が良いとは思う。
あと、2つとも初めて入るなら最初の1ヶ月くらいなら無料で入れるはずなので、体感しないと分からないって人には両方入ってみて、自分が好きな方を試してみるのも良いかもしれない。最後に改めて言うが、個人的にはDMMTVの方をオススメしたい。
悩んでる人や気になってた人の何かの参考になれば幸い。
- 関連記事
-
-
【アニメ】 2023年春アニメの感想や評価とか。豊作の春! 2023/07/03
-
FireTVでDMMTVを3ヶ月間使い、dアニメストアとの違いを比較してみた。 2023/05/06
-
【アニメ】 2023年冬アニメの感想や評価とか。 2023/04/05
-
【アニメ】 2022年に見逃したアニメの感想や評価とか。個人的なベスト10も。 2023/01/25
-
【アニメ】 2022年秋アニメの感想や評価とか。 2023/01/05
-