Twitterアプリ難民に捧ぐ、MarinDeckのオススメの設定方法。

最近のTwitterが色々あったお陰で、長年お世話になってたTwitterアプリのfeatherが完全に使えなくなってしまった。他にも色んなサード製アプリが今では使えなくなってしまい、よりどころを探してる人は多いはず。
その中でも代替品として良さそうなのが『MarinDeck』というアプリ。
しかし、このMarindeckは設定方法が分かり辛くて一苦労。そのため、自分がやってるオススメな設定をまとめてみることにした。
目次
1.MarinDeckとは
2.MarinDeckの設定
2-1.カラムの並び替えのやり方
2-2.リストの追加のやり方
2-3.Twitter検索のコツ
2-4.TLの画像を小さく表示
2-5.テーマを変えて気分変え
3.カスタムCSS・JSを使ってより快適に
3-1.文字サイズを変える
3-2.いいね、RT数の項目を減らしてすっきり
3-3.ツイートの時間を絶対時間にする、IDを消す
3-4.スクロール時の変なバグを治す
4.まとめ。その他の思う事
4-1.下書き、未読管理機能について
1.MarinDeckとは
2.MarinDeckの設定
2-1.カラムの並び替えのやり方
2-2.リストの追加のやり方
2-3.Twitter検索のコツ
2-4.TLの画像を小さく表示
2-5.テーマを変えて気分変え
3.カスタムCSS・JSを使ってより快適に
3-1.文字サイズを変える
3-2.いいね、RT数の項目を減らしてすっきり
3-3.ツイートの時間を絶対時間にする、IDを消す
3-4.スクロール時の変なバグを治す
4.まとめ。その他の思う事
4-1.下書き、未読管理機能について
【MarinDeckとは】

Comments 2
There are no comments yet.
名無し
リストが追加できないなと調べてみれば画面からはみでているから横向きにしろというなんともお粗末なオチに唖然としました。
ぶっ飛びバグについても改善策が講じられており、当記事には感謝してもしきれません。
しかし、こんなしょうもないバグすら放置されているようなアプリしか選択肢がなくなってしまった事に絶望しています。
コメント返信
>>名無しさん
リストに関しては自分も最初アレ?ってなったところでしたね。
色々なアプリが使えなくなったのは残念ですが、それでもやはり公式以外の選択肢があるのは有難いものですね。公式のは1つのツイートが大きすぎて単純に見辛いので…。
役に立てたのなら幸いです!